19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

8月3日から4日にかけまして降り続いた豪雨による林道崩壊土砂崩れにより、水源取水施設水道管が破損し、断水が発生いたしました。 すぐさま断水となった町内給水車を派遣し、給水タンク設置給水袋の配布により水の供給を行いながら、破損した管の仮復旧や仮配管の敷設を行いました。断水は順次解消し、お盆の15日には全ての地域断水を解消いたしたところであります。 

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

8月3日から4日にかけて降り続いた豪雨による林道崩壊土砂崩れにより、水源取水施設水道管が破損し、断水が発生いたしました。すぐさま断水となった町内給水車を派遣し、給水タンク設置給水袋の配付により水の供給を行いながら、破損した管の仮復旧や仮配管布設を行いました。断水は順調に解消し、お盆の15日には全ての地域断水を解消いたしたところであります。 

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

特に、加賀市内を流れている二級河川、2か所ありますけれども、そういったところで発電しようとすると取水施設を造るのに多大な費用がかかると。もちろんそれ以外のそういう河川占用等もクリアするのは非常に難しいのではないかと思います。 今、それ以外のところというと、市内農業用の水路というのが何本かございます。

白山市議会 2019-03-01 03月01日-01号

簡易水道事業特別会計では、取水施設光熱費不足分補正するほか、湊財産特別会計では、土地売り払い収入を基金に積み立てるものであり、下水道事業会計では、国の補正予算の内示に対応し、雨水対策事業などについて所要の補正を行うものであります。 なお、繰越明許費につきましては、国の補正予算に伴うものを含め、市道改良事業など、26の事業次年度に繰り越すことといたしております。 

加賀市議会 2018-03-07 03月07日-03号

議員から御提案のありました取水施設散水ピットを設けること、またポンプ交互運転など、ポンプ運転時の負荷の軽減や故障時の散水不足が軽減されると思います。 しかしながら、見直しには多額費用も見込まれることから、早急な整備は難しい状況であります。今後、取水施設の更新時には十分な検討をして、安全で、安心して通行ができるような安定した施設管理を目指していきたいと考えております。 以上でございます。

輪島市議会 2017-03-08 03月08日-03号

また、国の第2次補正予算を活用いたしまして、石川県漁業協同組合輪島支所輪島港において行う海水取水施設整備事業に係る費用を補助するための予算を計上いたしました。 その他、災害がなかったことによりまして、見込み計上しておりました災害復旧事業費減額事業費がそれぞれ確定したことなどによる歳入歳出予算減額分などについて計上をいたしております。 

小松市議会 2013-09-09 平成25年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2013-09-09

また、日常管理以外にも大雨など緊急時には堤体の異常がないか、洪水吐きや取水施設の破損はないか、水位が異常に上昇していないか、流入する水に濁りや樹木等がまじっていないかなど緊急点検をする必要があります。  ため池地域財産として管理をその地域に任せることは当然のことと思いますが、地域によっては農業者の減少や高齢化が進むなど、さまざまな理由でその維持管理も今後難しくなるおそれもあります。  

小松市議会 2010-09-13 平成22年第5回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2010-09-13

ため池維持管理地元生産組合を中心とした農業者であり、堤体の草刈り、取水施設の清掃、水を抜いての土砂吐き等を実施しております。  ため池の多くは築堤後100年以上経過しているものと思われ、堤体本体を含め取水施設等の老朽化が著しくなっております。ため池改修事業は、受益面積堤体規模改修事業費等により県営事業の大規模工事、それ以外の改修補修事業については市単独事業により行っております。  

白山市議会 2006-12-12 12月12日-03号

次に、水道水利活用についての質問ですが、上水道事業及び簡易水道事業において年間を通じて給水量に対し適切な取水量を確保するため、計画的に取水施設整備を行っているところであります。 消融雪割引制度につきましては、冬季間の降雪時においては水需要が特にふえることから利用者皆様方が安心して使用できるようにするためには、新たな施設整備が必要となります。

加賀市議会 2003-09-01 09月01日-01号

歳出内容は、道路改良工事に伴う配水管及び給水管布設工事費並び九谷ダム取水施設工事費の増額を計上いたしております。 歳入は、国庫補助金企業債一般会計負担金及び建設改良積立金などを充てております。 続きまして、条例案件について御説明申し上げます。 今回提案いたしております条例案件は、全部で8件であります。 

輪島市議会 2002-06-18 06月18日-03号

取水施設検討配水池検討も行い、県、国とも十分なこうした結果に基づいた協議を行って、基本計画の策定をしてまいったところであります。 その基本計画整備内容について申し上げますと、まず、大西山地区を新たに給水区域に加えるということであります。水源の問題でありますけれども、現在と同じく町野川より取水するというのを原則といたしまして、渇水対策として、浄水場新設場所によって予備水源の削井工を行う。

金沢市議会 1998-12-18 12月18日-04号

第3点は、河川の流水を阻害する固定式取水施設は、ポンプ式揚水機などに取りかえて、水害の誘発施設とならないよう改善指導をされたい。 第4点は、水防用資材倉庫は1河川に最小限1棟を基準とし、利便性の容易な消防分団車庫付近に配備されたい。 第5点は、山津波となって崩落し、放置されている山肌の緑化策を急ぎ、環境保全山林保護に強い樹種と植林の検討を図られたい。 

金沢市議会 1997-03-13 03月13日-03号

まだ未整備月浦町のため池水源とする取水施設等につきましては、工業用水需要動向を見きわめながら建設計画を進めていきたいというふうに思っております。 次に、4月の給水開始時の給水量というのは能力の8%でしかないと、この事実をどう認識しているのかとのお尋ねがございました。独立採算制基本とする公営企業として、工業用水道事業は21年目で投資を回収するということで取り組んでおります。

加賀市議会 1994-09-16 09月16日-02号

取水施設堤体の漏水については復旧制度がありますが、周辺の崩壊防止については復旧制度がないように思われます。また、あったとしても、所有権が内務省や集落共有池であることから多額受益者負担は困難であります。これらのため池防火用自然水利を兼ねていることから、市支弁の大規模排水路と同様の取り扱いをなされるよう求めるものでございます。過去に排水路改修等により関係者から大変喜ばれております。

加賀市議会 1989-09-19 09月19日-02号

ため池取水施設及び排水路暗渠工をあわせ行う事業でございます。地元から事業申請を受け、国・県に予算及び事業の施行について運動を展開をしてまいりました。事業実施に当たりましては、十分コンセンサスを得た上で着工できるように、県大聖寺土地改良事務所で作業を進めておるところでございます。今年度は犬ノ沢横排水路から実施をする要望があり、これを受けて進められておるところでございます。 

  • 1